【2025年最新】ホットヨガloIve(ロイブ)の無料体験の持ち物や注意点

ロイブのホットヨガ体験の持ち物は?

ロイブのホットヨガ体験は手ぶらでいいの?

仕事帰りや用事のついでに身軽に行ける?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかることは以下の通りです。

・体験レッスンの持ち物は主にホットヨガ後に使うもの
 スキンケア
 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
 メイク道具
 ヘアゴム
 ビニール袋
・ホットヨガに必要なウェアや飲水、ヨガマットなどはもっていかなくてOK

勧誘なし。こちらの事情を伝えればOK。スタッフ優しい!!
初心者にやさしい。レッスンの強度がわかるので初心者もチャレンジしやすい。
入会費無料+3ヶ月間2,970円で通い放題のお得なキャンペーン中

ロイブは女性専用のホットヨガスタジオです!

初心者からヨガ好きの方まで通っており、1度通うと長く続ける人もとても多いです。

そんなロイブのホットヨガの無料体験の持ち物について簡潔に解説します。

この記事の執筆者
ヨガインストラクター資格(RYT200)所有
・ロイブやカルド、LAVA、フィットネスクラブなどのホットヨガ100レッスン以上を受講
・ヨガライターとしてスポーツやパーソナルジムのメディアライター

目次

ロイブの体験レッスンで必要な持ち物は?

体験日当日に持って行くもの

ホットヨガの体験レッスン当日の必要な持ち物は以下の通りです。

・スキンケア
・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
・メイク道具
・ヘアゴム
・ビニール袋

ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーは備え付けてある店舗もあります!
メイク落とし、化粧水、コットン、綿棒が備え付けてあります!

ちなみに、無料体験レッスンを受ける際にレンタルできるものは以下のとおりです。

・レギンス
・ブラトップ
・タオル、バスタオル
・水550mL✖️2本
・ヨガラグ
・ヨガマット

極論、ロイブの体験レッスンではパンティーの着替え・ビニール袋(ホットヨガで使ったパンティー)があればまず最低限OKです!

(ブラジャーやキャミソールはレッスン中は着用しないため、上半身の着替えはなくて!)

体験日に入会する際に必要なもの

体験レッスンを受けた日に入会する場合は、以下のものも用意しましょう。

・金融機関のキャッシュカード(金融機関届出印と、銀行または郵便局の通帳でもOK)
・身分証明書(健康保険証、運転免許証など)
・2ヶ月分の月会費(入会費から日割り計算)
※現金は2万円

ロイブの入会を検討している方に朗報です。

なんと、ロイブでは今だけのお得なキャンペーンをやっています

【ロイブのお得なキャンペーン】

・入会金(1,100円)+事務手数料(5,170円)=合計6,270円の初期費用が無料
・入会から3ヶ月間は2,970円/月で通い放題

※3ヶ月間の特別価格終了後、5ヶ月間の継続が必要
 合計で8ヶ月間通うがあります

通常は月会費が1万円程度かかるところ、3ヶ月間は2,970円で通い放題のプランを試せるのはラッキーですね!

キャンペーン入会後、途中退会したい場合は?

キャンペーンの割引差額(初期費用合計6,270円+1万円✖️3ヶ月分程度=4万円弱)を支払います。

途中退会しても、結果的に定価で入会した場合と同じになるだけです。

損をすることはないお得な入会キャンペーンもぜひ検討してみてくださいね。

入会後にロイブに通うの持ち物

もしロイブに入会するとなった際に必要な持ち物は以下の通りです。

・スキンケア
・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
・メイク道具
・ヘアゴム
・ビニール袋

ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーは備え付けてある店舗もあります。

メイク落とし、化粧水、コットン、綿棒が備え付けてある店舗もあります。

体験レッスンで何が備え付けのものを確認しておくことも大切!

会員になってからの荷物が最小限に抑えられます♪

レンタルやサブスクができるものは以下の通りです

サービス金額
ヨガウェア上330円
ヨガウェア下330円
バスタオル330円
フェイスタオル110円
ミネラルウォーター(550ml)1本130円
ミネラルウォーター(550ml)11本チケット1,300円<1本分無料>
水素水 – 飲み放題月額¥1,080

次に、入会後に購入が必要なものは以下の通りです。

もの金額
ヨガラグ
※ヨガマットの上にしくタオル。汗を吸ってくれる。
4,180円

ヨガマットはレンタルできます

 私の家の近くの店舗はレッスン時にすでに引いてあり、レンタルが普通です。

レンタルできるもの・購入すべきものについて、以下でもう少し詳しく解説します。

【ヨガウェアレンタル】基本は自分のものを用意するのがオススメ

ヨガウェア上下がそれぞれ330円でレンタルできます。上下セットでレンタルすると660円です。

しかし、入会後は基本的には自分のウェアを用意するのがおすすめです。

レンタルだとその都度お金がかかるのが1つ。

あとは、やはりお気に入りのマイウェアを揃える方がモチベーションも上がって楽しみが増えるためです!!

私が実際に見かけた、ロイブに通っている人のウェアの例です。

アディダスやナイキなどスポーツブランドのレギンスとスポーツブラ
ノーブランドのヨガウェアとブラトップ
ヨガブランドのレギンスとブラトップ
・好きな柄のTシャツとハーフパンツ

ウェアに関しては、 “動きやすい服装”くらいに考えればOKです!

ユニクロやguなら上下で2,000〜4,000円あればそろえられます!

ちなみに、私が実際に体験レッスンを受けた日、

インストラクターさんは韓国のゼクシーミックスというブランドのウェアを着ていました。

とても似合っていて合っていて可愛かったです♩

【タオル類】ヨガ前後の予定などに合わせて活用するのも◎

まず、ホットヨガで最低限必要なタオルは以下の通りです。

レッスン中に汗をふくタオル
⇨ハンドタオルがよい。タオルハンカチでは汗を拭ききれない。

シャワー後に身体をふくタオル
⇨少し厚めのハンドタオルがおすすめ。バスタオルである必要はない

 「バスタオル卒業宣言」という商品がめっちゃおすすめです!
バスタオルよりコンパクトなのにしっかりふけます!

タオル類はかさばるため、前後の予定に合わせてレンタルを利用するのもよいかもしれませんね。

料金はレンタルバスタオルは330円、レンタルフェイスタオルは110円です。

【水】ミネラルウォーター550ml or 水素水のサブスク

水に関しては、通い方にもよるのかなと思いました。

・会社帰りに寄る⇨水素水飲み放題が◎
(容器のみ持ち運べばOKなので楽)

・休日に他の用事と合わせて通う⇨ミネラルウォーターor水素水飲み放題が◎
(身軽に通える。水素水の容器のみ持参すればOK)

・家からホットヨガ直行、車移動⇨自宅からマイドリンクorミネラルウォーターor水素水飲み放題が◎
(自宅からなら家のお茶とか持参するのも経済的かも?)

なお、ミネラルウォーターと水素水のサブスクの金額は以下の通りです。

・ミネラルウォーター(550ml)1本130円
・ミネラルウォーター(550ml)×11本チケット<1本分無料>1,300円
・水素水 月額¥1,080

※申し込み時に専用ボトルもしくはアルミパックの購入が必要
・アルミボトル[500ml]税込 ¥1,100
・アルミパック[1,000ml]税込 ¥1,100

【ヨガマット】ラグは購入、マットはレンタル

ヨガラグ(ヨガマットの上にしくタオル)は4,180円でロイブのものを購入するのがおすすめです!

「バスタオルで代用可能!!」というのも聞いたことがありますが、実際あまりみかけません

滑り止めがないとおそらくポーズをとりにくく、集中できないのでは?と感じます!

ちなみに、ヨガマットは、私の最寄りのスタジオでは敷いてあり、持っている人はほとんどいなかったです。

レッスン後にスタッフの方が汗を拭いてくれているので、清潔な状態で使えます。

ロイブに通う際には、ヨガラグはロイブの店舗で購入しましょう

(カラーはピンクやオレンジが人気とインストラクターさんに教えてもらったので、参考までに!)

体験レッスンに関するポイント|5つ

1.事前アンケートに回答するとお得

ロイブの体験申し込みをすると、申し込み完了メールが送られてきます!

申し込み完了メールにはアンケート回答フォームがついています。

回答すると燃焼系ドリンク『Burn&fit(1包)』を体験日にもらえます!

アンケート内容は体験のきっかけやこれまでのヨガ経験などに関するものなので、そこまで苦ではなりませんでした!

所要時間3〜5分程度で回答できるため、燃焼系ドリンクが気になる方は申し込み後のメールを要チェックです☆

2.初心者の方は強度の低いレッスンがおすすめ

ロイブの体験レッスンは、初心者の方は強度が低いものを選ぶのがおすすめです!

私はヨガインストラクターの資格をもっている経験者ですが、★★★は結構汗をかきました!

あまりハードすぎると楽しみきれない可能性があるため、★のレッスンを選んでみてください

なお、公式では以下のレッスンがおすすめされていました!

・スタンダード60
ストレッチや基本のポーズで身体をほぐす

・アロマリラックスヨガ
アロマの香りに包まれながら呼吸、ストレッチ、瞑想をする

・リンパデトックスヨガ
リンパを流しながらポーズをとり老廃物を排出する

無料体験では1つしか選べないため、日時の都合やタイミングなども合わせて検討してみてくださいね☆

3.体験レッスン当日は20分前に到着する

体験レッスンを申し込むと、「20分前にスタジオにきてください」という連絡がきます!

ちなみに、私は実際に40分前に到着したのですが、早くても30分前が良さそうでした

レッスン前に以下のような手続きが必要です。

・更衣室の使い方やレッスンの説明
・レンタル用品の受け取り
・当日の体調やお悩みの確認
など

当日焦らないためにも、スタジオの場所は確認しておくようにしましょう!

4.体験当日の入会の勧誘はない

結論、ロイブは勧誘が一切ありませんでした。

こちらの意思を尊重してくれるため、警戒しなくて大丈夫かと思いました!!

スタッフの方もポジティブで温かい方ばかりで、ネガティブなことをしてくる感じはありませんでした。

「体験してから考えたい」「今日は体験だけで入会は後日検討します」など遠慮なく伝えれば、それにそった対応をしてくれます。

わたしは「仕事の都合があるので、後日検討させて欲しい」とお願いしました。

すると「わかりました、じゃあ今日は簡単に説明してパンフレットをお渡ししますね!」と言われました。

もしロイブの体験が気になっている方は、勧誘の心配はあまりせずに気持ちを伝えてみてくださいね。

5.体験レッスンは2回目は受けられない

体験レッスンは全員1回しか受けられません。

店舗を変えても2回目を受けることはできません

もし2回目を受けたい場合には?

ロイブは1回3,135円~3,520円(店舗により金額は異なる)でレッスンを受けられます。

ちなみに、都度払いのサービスを利用する際には会員になるためには必要があります

ロイブは入会費無料+3ヶ月間2,970円で通い放題のキャンペーンをやっています。

1回の都度払いが3,135円~3,520円なので、キャンペーンを利用する方がお得です。

しかし、その後も5ヶ月間はコースの継続が必要であるため、キャンペーンを利用しないで以下の初期費用を支払って都度払いで楽しむことも可能でしょう。

・入会金(1,100円)+事務手数料(5,170円)=合計6,270円

体験レッスンを受けたけど、もう1回レッスンを受けたい

通えない月もあるから会費がもったいない!!

などと考えている方は、都度払いでぜひレッスンを受けてみてくださいね。

無料体験レッスンの申し込みはオンラインで3分

無料体験レッスンの始め方について説明します。

…といっても、公式サイトから3分で完了します。

ここから指示どおりに入力してけば申し込めます。

あとは、当日の体調を整えて、ぜひ楽しんできてくださいね。

まとめ

ロイブの無料体験の持ち物は以下の通りです。

・スキンケア
・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
・メイク道具
・ヘアゴム
・ビニール袋

※ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーは備え付けてある店舗もある
※メイク落とし、化粧水、コットン、綿棒が備え付けてある

最低限、パンティーの着替え・ビニール袋(ホットヨガで履いてたパンティーを入れる)があればOKです!

当日レンタルできるものは以下のとおりです!

・レギンス
・ブラトップ
・タオル、バスタオル
・水550mL✖️2本
・ヨガラグ
・ヨガマット

手ぶらとはいいませんが身軽に体験に行けます。

仕事や用事のついでによりやすいですね。

ロイブは女性専用の、おしゃれで清潔感のあるホットヨガスタジオです!

初心者や、趣味をさがしている女性にもおすすめのスタジオです。

気になる方はぜひ体験レッスンを楽しみに受けにいってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガの国際資格「全米ヨガアライアンス200(RYT200)」取得。
ヨガ歴10年。ホットヨガは100レッスン以上受講。
スポーツメディアやパーソナルジムなどのメディアでヨガライターとして活動。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次