【最高】仕事終わりのヨガについて。荷物や食事、おすすめスタジオも

仕事終わりのヨガって、実際どう?

仕事終わりにヨガに行く場合の荷物は?

仕事終わりのヨガに行く際の食事は?

今回はこちらの疑問にお応えします。

・仕事終わりのヨガ=リフレッシュできる、楽しい、健康になれる
・最低限の荷物はヨガウェア(最初はジャージでもOK)、メイク道具、タオル、ヘアゴム、水
食事はヨガレッスンの2時間前もしくは1時間後にとる
・環境も楽しむならスタジオレッスン、夜遅くや朝早くに受けるならオンラインヨガ

私はヨガを10年続けています。

仕事終わりのヨガは1日をとても前向きに締めくくれるのでおすすめです。

おすすめのヨガスタジオや、なかなかスタジオ通いが難しい方に向けたオンラインヨガサービスも紹介するので、ぜひ参考にヨガを始めてみてくださいね!!

この記事の執筆者

・ヨガインストラクター資格(RYT200)所有
・LAVAやCALDO、loIve、フィットネスクラブなどのヨガ200レッスン以上を受講
・ヨガライターとしてスポーツやパーソナルジムのメディアライターとして活動中

目次

【体験談】仕事終わりのヨガが最高な話

仕事終わりのヨガは、ひかえめにいっても最高です。

ヨガに通い始めた時は事務職のOLでした。

17時30分ころ仕事が終わり、そこから移動して18時半〜20時のヨガを週1〜2回受講していました。

ヨガを始めたきっかけは2つです。

友人がヨガを始めたこと
・職場の近くにあったヨガスタジオの存在がなんとなく気になっていたこと

ワクワクと不安が入り混じりつつヨガを始めたところ、見事にハマりました笑。

というか、仕事終わりに余計なことを考えていた時間が、リフレッシュの時間に変わったんです。

仕事終わりは、ついつい余計なことを思い出してしまいがち。

でも、同じ3時間、楽しく過ごせたら最高ですよね。

「仕事終わりに、ヨガ」
人生を充実させるなら、試す価値ありだと思います!!

仕事終わりのヨガの持ち物は最小限に☆

仕事終わりは身軽でヨガに行きたいですよね。

ヨガの持ち物は、以下のものです。

【最低限の持ち物】
・ヨガウェア(最初はジャージでもOK)
・メイク道具
・タオル
・ヘアゴム
・水



※以下、ホットヨガの場合に追加で必要なもの
・スキンケア
・下着
・ビニール袋
・ヨガラグ
(マット敷くタオル。スタジオで最初に購入)
・シャンプー、トリートメント、ボディーソープ(備え付けてあるスタジオも!)

ヨガの持ち物は、正直そこまで負担にならないかなと感じます。

ホットヨガで必要な、スキンケアやシャンプー、トリートメント、ボディーソープなどは小さいものを持参していました。

トラベルサイズ試供品が便利です。
(ヨガ後はとりあえずで済ませて、家に帰ってからちゃんとスキンケアするのもアリ!)

ヨガウェアも、最初は家にあるジャージを着ていき、スタジオの他の生徒さんのものを参考にヨガ用のレギンスとブラトップを買いました。

「まずは持っているものを使えばよし!」という精神で気楽に参加してみてくださいね!

仕事終わりにヨガをする日の食事は意外と簡単♩

「仕事終わりにヨガをするとなると、食事はいつ?」

という疑問にお応えします。

まず、参考までにスケジュール例は次の通りです。

17:30退勤
19:00〜20:00レッスン
21:00帰宅
21:15〜21:30 夕食
23:00〜23:30頃 就寝

以下で、具体的な食事の仕方をお伝えします!

食事はヨガ後1時間経過してからがオススメ

仕事終わりにヨガをする場合には、以下のタイミングで食事を取りましょう。

・ヨガレッスンが始まる2時間前
・ヨガレッスンが終わってから1時間後

ヨガ中は胃の中が空っぽになっていることがベストです。

お腹の中に食べ物がある状態では集中できない上に、気持ち悪くなる可能性があります。

空腹時は、ヨガの気持ちよさもやはり全然違います

また、レッスンが終わったばかりのうちは吸収率が高いため、1時間程度おいてから食事をしましょう。

内臓に負担をかけないためです。

ヨガでリフレッシュするためにも、ぜひ試してみてくださいね。

ヨガ後の食事は1分で準備!タンパク質を意識すると◎

ヨガ後はタンパク質を意識してバランスのよい食事を心がけてみてください。

ただし、疲れているので、なるべく手間をかけたくないですよね。。。。めちゃわかります。

ここで栄養満点1分でできるカンタンメニューをお伝えします。

メニューその①:納豆まぜるだけごはん
・納豆+卵ご飯
・味噌汁(切り干し大根、乾燥わかめ、おふ)

メニューその②:アボカド切るだけ丼ぶり
・アボカド+マグロorサーモン(刺身)+わさび醤油+ご飯
・味噌汁(切り干し大根、乾燥わかめ、おふ)

メニューその③:コンビニ最高、今日は頼っちゃえ!メニュー
・サラダチキン(ローソンのプレーン味がしっとりでオススメ!)
・サラダ(コンビニの好きなサラダをセレクト!)
・おにぎりor家でご飯炊く

どれも楽をしつつ最高に美味できるメニューなので、ぜひ試してみてくさださいね!!

仕事終わりに気持ちよくヨガができるスタジオ|3選

「仕事終わり、気持ちを切り替えてスタジオでいい汗をかきたい

「楽しく運動不足を解消したい」

という方におすすめのヨガスタジオを3つに厳選してお伝えします。

LAVA(ラバ)

出典:https://yoga-lava.com/aichi/sakae/

LAVAは全国に約540店舗もある、業界最大級のヨガスタジオです。

通っている人も多く、人気が高いです。間違いないです

ホットヨガができるのですが、ホットヨガはヨガ初心者にとてもおすすめです。

温かい環境下で体をほぐしながらヨガができます。

柔軟性を上げやすい上に、身体が温まることでたくさん汗をかけてすごくリフレッシュできます。

店舗数がとにかく多いため、
仕事終わりに通いやすい最寄りのスタジオを探しやすいという点もメリットでしょう。

施設はとても綺麗で、かつインストラクターがとても親切です。

ヨガが気になる方には、ぜひLAVAのホットヨガを一度は試してみていただきたいです。

仕事で頑張った自分を、きっともっと好きになれます。

LAVA(ラバ)が気になる方は無料体験でリフレッシュ♩してみてくださいね。

CALDO(カルド)

出典:https://www.hotyoga-caldo.com/tsudanuma/facilities/

CALDOは約83店舗あるヨガスタジオです。

東京や大阪などを中心に約19都道府県に店舗があります。

CALDOもLAVAと同じようにホットヨガがあるスタジオです。

CALDOは溶岩石で温めているため、じんわり身体が温まる感覚があります。

また、CALDOの魅力は、ホットヨガだけではありません。

なんと、常温のヨガやピラティスが受け放題なのです。

また、24時間営業のジムが併設されている場合は、通い放題です。

すごいですよね。

仕事後の気分や好みに応じて組み合わせて運動を楽しめます。

飽きやすい方やいろいろなトレーニングを楽しみたい方におすすめです!

CALDO(カルド)はスタッフの方がとても親身になってくれるため、体験しながら相談してみるのもアリです。

loIve(ロイブ)

出典:https://www.hotyoga-loive.com/studio/

loIveは女性専用のホットヨガスタジオです。

東京都内などの関東圏だけではなく、地方にもバランスよく店舗があります。

ヨガウェアはお腹を出したりボディラインが出るため「男性と同じスタジオはちょっと」という方におすすめです。

(※LAVAやCALDOにも女性専用の店舗があります!一方で、loIveは全店舗が女性専用という違いがあります。)

loIveは「アロマリラックスヨガ」「子宮温活ヨガ」など、女性に特化したレッスンが多いという特徴もあります。


また、レギンスなどヨガ用のウェアを着ている人がいる一方で、

「ジャージで気楽に受けにきている人」も多い印象でした。

「最初から気合をあまり入れたくない」という方も通いやすいかもしれません。

loIve(ロイブ)は無料体験をやっているため、ぜひ仕事帰りに試しに行ってみるのもおすすめです。

仕事終わりに自宅でヨガをする際のおすすめサービス|3選

「仕事終わりにスタジオに行くのはちょっと大変」

「近くにいいスタジオがなかなかない」

という方に朗報です。

今は自宅でも楽しくヨガやエクササイズができるサービスが充実しています。

今回は、仕事終わりヨガなどが楽しめるオンラインサービスを3つお伝えします。

UCHIYOGA+(うちよが)

出典:https://yoga-lava.com/uchiyoga/

大手ホットヨガスタジオ「LAVA」が運営するオンラインヨガです。

大手が運営しているため、高品質のヨガを自宅で受けられます

なんと、実際にホットヨガスタジオでやっているレッスンも受けられます!

UCHIYOGA+(うちよが)はこちらからぜひチェックしてみてくださいね!1,000円台で始められるというのも大きな魅力だと感じます。

SOELU(ソエル)

出典:https://www.soelu.com/

ソエルは世界中のプロのレッスンを自宅で受けられるサービスです。

スタジオさながらの雰囲気のあるレッスンから、滝汗をかけるくらいハードなレッスンまで種類が豊富です。

5時〜26時までレッスンをやっています

仕事終わりの夜遅い時間帯にレッスンを受けたい方や、仕事に行く前に身体と心を整えたい方にもぴったりでしょう。

SOELU(ソエル)はこちらからチェックできます。登録は簡単なので隙間時間にぜひ♩

LEAN BODY(リーンボディー)

出典:https://lp.lean-body.jp/

オンラインフィットネスが楽しめる、国内最大級のサービスです。

ヨガはもちろん、ダンスや令和版ビリーズブートキャンプまで楽しめます

その日のワークアウトカロリーがわかるため、体型管理をしたい方にもおすすめです。

食事記録をつけるとスコア判定してくれるため、ダイエットのきっかけが欲しい方にもぜひ始めてみて欲しいサービスです。

LEAN BODY(リーンボディー)はこちら要チェック!!開講レッスンをみるだけでも楽しいです。

仕事終わりこそ”至福のひととき”を☆

「今日も頑張った、明日もきっとなんとかなる、頑張ろう!」

ヨガをすると、こんな風に思えるのです。

自分を客観視できたり、いい意味でこだわりを手放せるのかもしれません

日々のモチベーションにつながり、かつ楽しく続けられるヨガを、ぜひこの機会に試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガの国際資格「全米ヨガアライアンス200(RYT200)」取得。
ヨガ歴10年。ホットヨガは100レッスン以上受講。
スポーツメディアやパーソナルジムなどのメディアでヨガライターとして活動。

コメント

コメントする

目次