ホットヨガカルドの無料体験レポート!持ち物やキャンペーンも解説

「ホットヨガカルドの体験レッスンって実際どう?」

「カルドで無料体験レッスンを受ける際の持ち物は?」

「入会しない場合のスタッフの対応は?」

今回はこのような疑問にお応えします。

この記事でわかることは以下の通りです。

★【体験レッスンの持ち物】
体験料500円
水1L
スキンケア
下着
ビニール袋
ヘアゴム

勧誘なし。こちらの事情を組んで対応してくれるので安心
初心者にやさしい。レッスンの強度は高すぎず初心者もチャレンジしやすい。
1万円程度で入会可能。2ヶ月間は通い放題なお得なキャンペーン中

ホットヨガカルドはとても人気があります。

溶岩石を使ったホットヨガはとても心地よく、20代〜60代くらいの方を中心に多くの方が通っています。

この記事の執筆者
ヨガインストラクター資格(RYT200)所有
・カルドやロイブ、LAVA、フィットネスクラブなどのホットヨガ100レッスン以上を受講
・ヨガライターとしてスポーツやパーソナルジムのメディアライター

目次

カルドのホットヨガ体験に必要な持ち物は?

ホットヨガカルドの無料体験に行く際の持ち物を簡潔に解説します。

体験料500円

ホットヨガの体験レッスン料500円を持参しましょう。

ちなみに、ホットヨガ以外に常温のスタジオでヨガやピラティスなどのクラスを体験できる「アクティブレッスン体験」も500円で受けられます

2024年は990円だったこともあるので500円で体験できるのはラッキーですね!

入会しない場合には現金での支払いが基本ですので忘れずに持参しましょう。

なお、入会する場合には初期費用と合わせてクレジットカードの支払いが可能です。

水1L・スキンケア・下着、ビニール袋、ヘアゴムがあればOK

カルドは手ぶらで無料体験を行なっています。

正確には「ホットヨガで使うものは手ぶらでOK」です。

【ホットヨガ体験に持って行くもの】
・ヘアゴム
・下着
・スキンケア
・メイク道具
・ビニール袋(濡れた下着を入れるもの)

必要に応じて持って行くもの
・ボディーソープ
・シャンプー
・コンディショナー
・化粧落とし
・洗顔料
(※備え付けのものがある)

・ヨガウェア
(※ウェアはレンタルできる)

【借りられるもの】
・Tシャツ
・ハーフパンツ
・バスタオル2枚(ヨガマットに敷く用・シャワー用)
・ハンドタオル1枚(ヨガ中に汗拭く用)

【入会手続き用】キャッシュカード・お届け印・身分証

もし、体験後の入会をする可能性がある場合には、以下のものを持参しましょう。

・引き落とし先金融機関のキャッシュカード
・金融機関のお届印
・現住所が確認できる身分証明書
・初期費用(現金 or クレジットカード払い)

朗報ですが、今ならお得に入会できるキャンペーンを実施しています。

コース料金を入会月の日割り分だけ支払えば入会できます

例)日割りでコース料金11,000円の半月分を支払う場合。
コース料金11,000÷2=5,500円

つまり、キャンペーン中であれば、数千円で入会できる可能性があります。

つまり、当日に入会を決めて現金払いする場合でもそこまで大金をもっていく必要はありません

2万円程度あれば十分ではないでしょうか。

カルドの無料体験レッスンを受けた感想

【初心者にオススメ】心地よさを重視したヨガ

カルドのホットヨガは、全体的にあまりキツすぎないため続けやすいです。

初心者の方も無理なく楽しくできるように配慮されているそうです。

私が実際に体験した時には強度★1(★1〜★★★3まである)の一番やさしいクラスを選びました。

ゆったりとしたポーズが中心であったため、呼吸を意識して身体を動かせました。

ヨガの基本ポーズがしっかり組み込まれているため、ヨガ経験者も楽しめるプログラムになっているように感じました。

強度別に分けられているため、ヨガを通じた成長や楽しさを十分に感じられるしくみになっている点も魅力です。

【スタッフ方がやさしい】体験前の説明が丁寧

カルドのスタッフさんは、受付の方もインストラクターもやさしい方ばかりです。

こちらの気持ちに寄り添って話をしてくれるので、体験時にも悩みや不安を相談しやすかったです。

事前アンケートに悩みをいろいろ記載したのですが、それに沿って対応してくれるので話も早くてすごく信頼できるスタジオだと感じました。

ノルマを気にして勧めてくるなど、お店やスタッフの都合を押し付けてくるということはなかったです。

レッスン中のポーズの指示も、「無理をせず、周りの人と比較せず、自分が心地よいと感じるところをさがしましょう」など、聞いているだけでも心が癒される声掛けをしていました。

【勧誘ナシ】心配せずにのびのび体験を☆

結論ですが、勧誘は一切ありませんでした。

無料体験に行った際にコースやキャンペーンについて説明を受けたのですが、仕事の都合で家で検討したい旨を受付の方には伝えました。

すると嫌な顔一つせずに「そうですよね、考える時間が必要ですよね!」という感じの対応でした。

お店側は「体験者を入会させなければならない」というよりも「入会したい場合にはお手伝いしますね」という感じでした。

もちろん、お店的には入会した方が嬉しいに決まっているかと思います。
(お客さんを増やすための無料体験ですもんね…)

しかしお店側の思いをこちらに押し付けてくる感じは一切なかったです。

「まずは体験してから落ち着いて決めたい」という方も安心して行けると感じました。

無料体験レッスンの流れ

オンライン申し込み

出典:カルド公式サイト

公式サイトから体験したい店舗・レッスンを選びましょう!

レッスンについては、初心者は1★、ヨガ経験者は2★★〜3★★★から選べばよいでしょう。

空いている方が良い場合は平日の昼間がよいです。

平日の日中に仕事をしている方は、平日の夜か土日から選びましょう。

平日の夜と土日は比較的混んでいますが、混み具合をチェックできてよいかもしれません。

当日は30分前にスタジオに到着

当日は30分前にスタジオに入るようにしましょう。

レッスン前に以下のような手続きが必要であるためです。

・注意事項やカルドに関する説明
・お客様アンケートの回答
・当日の体調不良に関する説明・署名(緊急連絡先なども記載)

当日時間がギリギリになると焦ってしまうので、あらかじめ場所を確認しておくと安心でしょう。

レンタル用品の受け渡し・施設案内

ウェアなどのレンタル品を受け取り、施設を簡単に説明してくれました。

施設内は清潔感がありとてもきれいでした

カルドは「オレンジ色」のイメージでしたが、施設内は白を基調としたおしゃれな空間でした。

簡単に案内してもらってからは更衣室でウェアに着替え。

ホットヨガ前にはメイクを落とさなければならないため、流しに置かれたクレンジング兼洗顔料をありがたく借りてからスタジオへ

ホットヨガクラス体験☆

出典:カルド公式サイト

レッスン前、まずはスタジオに到着すると先生が立って待っていてくれました

アンケートに回答した内容を元に、日頃の運動や当日の体調などについてざっくばらんに話をしました

そこでレッスンの強度ややり方が少し理解できたため、安心して臨めたように感じます。

スタジオに入るとヨガマットやヨガマットの上のバスタオルなどは全て用意しておいてくれました。

先生のことが見えるけれども近すぎない、絶妙な位置でした。

スタジオ内は薄暗いので、お互いの顔など明るいところほどは見えません。

でも、それがかえって周りと比較せずに、自分のポーズに集中できる環境なように思えました。

ホットヨガ開始後30分くらいからすごい量の汗が

開始後30分〜45分くらいに少し筋力を使うポーズが増えてきて一気に汗をかきました

最初の30分くらいは、ストレッチのようなウォーミングアップのポーズが多く「汗かいているかも?」くらいな感じでした。

しかし、それ以降から最後まで汗は止まらず、全身がびしょ濡れになるくらいに大量の汗が。

スタジオ内は正面、左右の壁が鏡になっており、たくさん汗をかいた自分の姿が鏡に映っているのをみて、頑張って動いた後の心地よさも相まってすごく幸せな気持ちになりました♩

適度な疲労感とこの達成感が、ホットヨガが病みつきになるポイントであるように感じます。

シャワー・身支度

体験レッスン後は、更衣室へ直行してシャワーを浴びました。

スタジオと廊下は少し温度差があったので、汗をかいた後に立ち話をするとせっかく温めた体が冷えてしまうと感じました。

シャワー室はほどよく広くボディーソープ、シャンプー、コンディショナーがおいてありました

私は使わなかったけど、ボトルが可愛いいと個人的に感じました笑

スタジオの収容人数が多いこともあり、シャワーやドライヤーはそれほど混まなかったです

レッスン後にスムーズに身支度ができるのは地味に嬉しいですよね。

そして、更衣室ではレッスンを終えたインストラクターの方がなんとシャワーを浴びていてドライヤーで隣になり声をかけてくれました。

先生自身が休日などもヨガを楽しんでいて、ヨガが好きなインストラクターさんであることが伝わってきました。

先生から幸せオーラが出ていたので、働く人にもやさしいスタジオなのかなと感じました。

もちろん勧誘する感じはなく、無理に感想を聞く感じもありません。

こちらのペースを尊重してくれる感じで、もはや今回のインストラクターさん目当てで通いたいと思いました!笑

コース・料金の説明

レッスン後に受付に戻ってからは感想を書くアンケートに回答しました。

その後、改めてコースの説明があり、体験レッスン当日であればキャンペーン(初期費用0円+2ヶ月無料+オプション無料)が適応になるとのことでした。

しかし、仕事の都合をつけてからまた改めて契約したい旨を伝えると、その後も一定期間内に行けばキャペーンは適応になるとのことでした。
(期間が店舗によって違う可能性があります。)

ちなみに、

「無料体験レッスンを受けたんだから、当然入会しますよね?」みたいな雰囲気はゼロ。

高いコースや不要なオプションを勧めてくる感じもありません。

私「私は通えるとしても週1なので」⇨スタッフ「マンスリー4が合いそうですね!」

私「基本的に荷物はマイウェアやタオルを持参します」⇨スタッフ「オプションはなしよさそうですね!」 

みたいな、無理に高いものを勧めてくる感じはなく話しやすかったです

こちらの事情に合わせてアドバイスをくれるので、信頼して相談できます。

ホットヨガカルドの魅力|4選

【スッキリ汗がかける】最大の溶岩石スタジオ

体感ですが、カルドでのホットヨガは身体の内側からじんわりと汗がかけて、体も芯から温まる気がします。

実際、遠赤外線の床暖房を使っており、じっくりと体を芯から温めるそうです。

ちなみに、スタジオ内は銀イオンスチームで湿度を高めています。

銀イオンで殺菌した蒸気でスタジオは清潔に保たれているのもとても魅力的だと感じます!

室温は40度、湿度55%に保たれているそうです。

サウナが温度80〜90度、湿度が40〜60%といわれています。

ヨガをして体を思いっきり動かせていい汗がかける環境です!!

【使い放題】常温ヨガ・ピラティス・ジムも

カルドの会員になると、常温スタジオと24時間ジムが使い放題です。

これは他のホットヨガスタジオにはない、カルドならではのサービスです。

常温スタジオはヨガはもちろんピラティスやフラメンコ、ヒップホップダンスなどのバリエーションに富んだクラスがあります。

カルドにいってみて「少し恥ずかしいけど、楽しそうだし、せっかくなら新しいことにも挑戦してみたい!」と思いました!

(インストラクターさんもやさしいので安心です!)

常温のスタジオもホットヨガのスタジオと同じくらいのペースでレッスンが開講されています。

個人的には、生理前で体調がすぐれない時や、夏で外が暑すぎるときなどには常温ヨガがいいなと思いました。

あとは、ヨガで動く前にスタジオで少し腕とかお腹をトレーニングして、ウォーミングアップしてからホットヨガもよさそうです。

ホットヨガは着替えを含めると2時間くらいかかるので、時間がないけど体を動かしたいときにジムを利用したいと思いました。

【予約・マット不要】その日の予定・気分に合わせて気軽に

カルドのホットヨガやアクティブスタジオでの常温ヨガなどのレッスンは予約不要です。

レッスン30〜5分前まで整理券が配られるシステムです。

「希望のクラスを受けられないのでは?」と聞いたのですが、スタジオが広いので定員を超えることはないとのこと。

(たしかに、カルドのスタジオは80人収容できるなど業界最大級の大きさです)

つまり、レッスン5分前までに整理券を受け取れるようにスタジオに来ればOKということですね!

【業界最安値】とにかくキャンペーンがお得すぎる

カルドは業界最大級の安さです。

「安くてお得にヨガを始めたい!」という方に朗報です。

カルドのスタートキャンペーンを利用すると、初期費用+オプションが無料になります。

必要なのは初月の月割の月会費です。

例)コース料金11,000×15日分/30日=5,500円

ちなみに、本来は以下の費用が必要です。

【基本の初期費用】
・入会金:11,000円
・事務手数料:5,500円
・月会費初月日割り分+1ヶ月分:11,000×2=22,000
合計:38,500円

【オプション】
・タオル:1,700円
・水素水:1,000円
・契約ロッカー:1,000円
・安心バリュープラス:500円
合計:4,200円

【基本の初期費用】38,500円+【オプション】4,200円=42,700

つまり、キャンペーン中なら42,700円〜5,500円=37,200円お得!
(一例です!詳細な金額は店舗や入会時期によりますので店舗でカクニンしてみてくださいね!!)

注意点としては、在籍期間中(6ヶ月〜12ヶ月で店舗による)に退会した場合は違約金が発生することです。

違約金は、本来支払わなければならない以下の費用です。

・入会金:11,000円⇨ここは0円でOK
・事務手数料:5,500円
・月会費初月日割り分+1ヶ月分:11,000×2=22,000円
合計:27,500円

つまり、違約金で損をするということはなく、本来払うべきだったものを支払うというだけです。

ちなみに、途中で退会したとしてもキャンペーンを利用した方がお得です!

カルドのキャンペーンは良心的であるため、ホットヨガを安く、信頼できるところで始めたい方におすすめです!!

まとめ

今回は、ホットヨガスタジオカルドの無料体験レッスンについて解説しました。

・ホットヨガに必要な物はレンタルできる

スキンケアやメイク道具、下着、ビニール袋、ヘアゴムがあればOK

当日は30分前に到着。店舗の場所は事前に要チェック。

・当日に入会しなくてもOK。勧誘はないので安心して体験できる。

・身体の芯から温まり、強度の低いヨガでもしっかり汗がかけて病みつきに。

・ホットヨガ以外に常温ヨガやピラティスなどのアクティブレッスン、24時間のジムに通い放題はカルドだけ。

・本来4万円以上かかるところ、1万円程度で入会できるキャンペーンがお得

カルドは他にはない魅力のあるホットヨガスタジオです。

スタッフの方も素敵な方ばかりで、気持ちよく通える場所だと感じます。

無料体験でぜひカルドの魅力を存分に味わってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガの国際資格「全米ヨガアライアンス200(RYT200)」取得。
ヨガ歴10年。ホットヨガは100レッスン以上受講。
スポーツメディアやパーソナルジムなどのメディアでヨガライターとして活動。

コメント

コメント一覧 (2件)

20代でホットヨガを始めるのってどう?体験者のレビューまとめ | ユカのヨガブログ へ返信する コメントをキャンセル

目次